Company
企業情報
ごあいさつ
2025年(令和7年)10月1日代表取締役社長
会社概要
- 商号
- ケア・ルートサービス株式会社
- URL
- https://www.careroot.co.jp/
- 設立
- 1990年(平成2年)9月19日
- 代表者
- 代表取締役社長 長 真志
- 所在地
-
- 資本金
- 3,300万円
- 社員数
- 80名(2025年10月現在)
- 業務内容
-
- 紙おむつのトータルサポート(販売/回収/リサイクル)
- 福祉機器/介護用品の販売・メンテナンス
- 私物衣類洗濯サービス
- 褥瘡対策商品(エアマット・ポジショニングクッション等)のレンタル
- 消毒・殺菌サービス
- 高度管理医療機器等の販売・レンタル
- 取引銀行
- 福岡銀行、西日本シティ銀行、日本政策金融公庫 他
- 主要仕入先
- (株)リブドゥコーポレーション、ユニ・チャーム(株)、大王製紙(株)、ユニ・チャームメンリッケ(株)、
白十字(株)、日本製紙クレシア(株)、パラマウントベッド(株)、(株)ケープ 他 - CSR
- ISO9001認証取得 (登録証番号:JQA-QMA15581)
- 産廃認可証
- 関連会社
-
トータルケア・システム株式会社
https://www.totalcare-system.co.jp
理念
基本理念

杉田曠機/KOKI SUGITA
書道家、書家
1983年3月宮崎県生。鹿児島大学工学部卒。在学中に書と出会い、「和」の探求へ。世界的ブランドやホテル、アメリカの美術館、神社仏閣へも作品収蔵。その他、個人、企業、ブランド、施設など、様々な媒体とのコラボや、デザイン/ギフト作成を行ってきた。各国首脳が集う会合や国際的な展示会にも出演。日本文化をベースに書道やアートの分野で活躍している。
『お互い様』について
作品を書き上げる際、ケア・ルートサービス様の冊子やウェブサイトを1ヶ月ほど読み込み、調べながら、どのような「思い」で事業をされていて、社員の皆様がどんな「思い」で仕事をされているかをイメージした後、制作をスタートしました。
書いている間は、社員の皆様が「笑顔」で、「心」を込めて仕事をされている姿をイメージしました。会社の繁栄やご多幸を祈りながら、文字が皆様のパワーになれるように一筆一筆にエネルギーを込めました。
独特な書体ではありますが、長期かけて生まれた、心を込めた一枚となりました。皆様にも気に入っていただけますと幸いです。
経営理念
ケア・ルートサービス株式会社は次のことをするための会社です。
- 一.お客様の安心と信頼を独自のサービスを通して提供する会社
- 一.社員一人ひとりの自己実現が事業活動を通して達成できる会社
- 一.新たな社会システムを地域社会を通して創造する会社
行動方針
- 一.私は、お客様、高齢者及びご家族の立場にたって考え行動します
- 一.私は、お客様のニーズを先取りし迅速に対応します
- 一.私は、変化を恐れず新しいことに挑戦します
- 一.私は、法令・ルールを遵守し公正な活動をします
- 一.私は、謙虚さと誠実さをもってすべての人と接します
沿革
| 年月日 | 事柄 |
|---|---|
| 1990年(平成2年)9月 | ケア・ルートサービス株式会社 設立 紙おむつ販売をメイン事業として位置づけて、スタート |
| 1993年(平成5年)4月 | EOG殺菌乾燥燻蒸装置設置 マットレス・エアマット等の消毒業務を開始 |
| 1994年(平成6年)6月 | 産業廃棄物収集運搬業許可・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得(福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県) |
| 1995年(平成7年)1月 | 阪神・淡路大震災 |
| 1998年(平成10年)8月 | 使い捨ておむつカバーの開発 通商産業省(現経済産業省)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の福祉用具、実用化開発助成対象商品の認定を受け、開発 |
| 1998年(平成10年)10月 | 中小企業創造的活動促進法の認定を受ける(おしゃれカバー) |
| 1998年(平成10年)12月 | 資本金2,200万円(1,200万円増資) |
| 1999年(平成11年)10月 | 介護保険法に基づく、福祉用具貸与指定業者の認定を受ける(介護保険事業者番号4070900115) |
| 2000年(平成12年)6月 | 産学官共同研究開発事業の認定を受ける(研究課題:使用済み紙おむつの再利用および再資源化システムに関する研究開発) |
| 2001年(平成13年)11月 | 関連会社としてトータルケア・システム株式会社 設立 販売者責任として紙おむつリサイクル事業に取り組む事となる |
| 2002年(平成14年)2月 | 紙おむつリサイクル事業化に向けて実証プラントを設置、実証実験をスタートさせる |
| 2002年(平成14年)12月 | 特許取得(使用済み紙おむつの使用材料の再生処理方法)特許第 3378204号 |
| 2003年(平成15年)10月 | 資本金3,300万円(1,100万円増資) |
| 2004年(平成16年)7月 | 日本初の紙おむつ専用リサイクル工場「ラブフォレスト大牟田」完成 |
| 2007年(平成19年)4月 | 筑紫野工場 開設(福岡県筑紫野市) 私物衣類洗濯サービス事業を開始 |
| 2010年(平成22年)5月 | 工場移転、御笠川工場 開設(福岡県大野城市) EOG殺菌乾燥燻蒸装置を増設 |
| 2010年(平成22年)9月 | 創立20周年 基本理念を『お互い様』として掲げる |
| 2011年(平成23年)3月 | 東日本大震災 |
| 2014年(平成26年)10月 | 当社お取引先同士の交流をコンセプトとした「 第一回交流セミナー」開催、以降、定期開催となる |
| 2015年(平成27年)9月 | 創立25周年 創業社長から事業継承を受け長真志が2代目社長に就任 |
| 2016年(平成28年)4月 | 熊本地震 |
| 2017年(平成29年)6月 | ISO9001認証取得 |
| 2018年(平成30年)4月 | 新卒採用活動の開始 |
| 2019年(令和元年)10月 | 新社屋完成、本社を福岡市博多区へ移転 |
| 2020年(令和2年)1月 | 新型コロナウイルス大流行 |
| 2020年(令和2年)4月 | 基幹システムの刷新 |
| 2020年(令和2年)9月 | 創立30周年 |
| 2023年(令和5年)4月 | 保育園向けサブスクサービス『楽楽保育®︎』を新規事業として開始(「楽楽保育」商標登録) |
| 2024年(令和6年)4月 | 全社員が同じ目標に向かって行動できるようにするためのフレームワークとして『OKR』を導入 |
| 2025年(令和7年)8月 | 御笠川工場 全面改装 |
| 2025年(令和7年)9月 | 創立35周年 |
- ※グレー枠内は、当社にも影響のあった主な社会の出来事
CSR
品質⽅針 〜 ケア‧ルート
品質 = 信頼品質 〜





